聴音テスト

某嬢が聴音テストで盛り上がっていたようなので,wav ファイルをこしらえてみる. それぞれ,サンプリング周波数が 44.1kHz, 48kHz で,最初からt 秒の周波数が t kHz になるようにしています. つまり,最初から 10 秒めでは 10kHz の音が出ていることになります.

音が聞こえなくなったところで,プレイヤーの表示を見れば「○ kHz まで聞こえる」ということがわかります.

ついでにこいつを生成したプログラムも付けておきましょう. perl スクリプトで,中から sox を呼び出しています.

ちなみに,高い周波数でノイズのような音が聞こえる場合があります. サウンド再生系でのサンプリングレート変換でのエイリアジングノイズかと思われます. PC や OS や サウンドカードを変えてみて,ここらがどう変化するか,というのも楽しむポイントかもしれません.


添付ファイル: filesweep 450件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-06-17 (土) 21:11:51 (6199d)