DocBook †まわりをいろいろ調べてみる. DocBook とは †おおざっぱに言うと
というところかな. 1つの DocBook 文書から様々なフォーマットの文書を生成しよう,ということが意図されています. DocBook文書 --+--> HTML文書 | +--> PDF文書 | +--> … で,DocBook 文書自体は
という感じで,おそらく LaTeX のような感覚で文書を作成できるはずです. (実は,今は処理環境を調べているだけで,実際に文書を書くところまでには至っていません.) まずはぐぐる †日本語処理環境はどんな状態か,と,ぐぐってみる. すると
というわけで問題は †PDF の生成に問題があるらしい. 事実,手元の環境で日本語文書に対し docbook2dvi などを実行しようとすると,TeX のコンパイルフェーズでコケてしまう. オプションを指定し,.tex ファイルを生成して platex に渡してみると,.tex ファイルのショッパナのマクロがわからん,ということで停止. 調べてみると docbook2* コマンドでは eTeX という,拡張 TeX を仮定しているらしい. 他の変換プログラム †いろいろぐぐってみると,dblatex というのがあるということがわかる. debian のパッケージにもなっているので,素直に apt-get でインストールする. で,何も考えずに日本語の DocBook 文書を処理させてみると…
ということで,ちょこちょこっと perl でフィルタを作って,これらの文字を EUC-JP に変換してやる. で,platex にかけると… めでたく .dvi ファイルが生成されました. 問題点 †
今のところ見えているのはこんなところかな. |