インターネット規制法案 †12年前のCDAと同様のインターネット規制法案が審議されている(スラッシュドット・ジャパン) もちろん私もこの法案には反対である. で,この手の話が持ち上がると,大抵
なんて議論になりがちだ. 「子供に有害とされるコンテンツを見せるべきか否か」という問題については
ということで済む話だ. 親は自分の信念に従って自分の子供を育てればよい. 「『有害コンテンツを子供の時から見せて耐性を付けるべきだ』とオレは思うから,オマエの子供もそう育てろ」と言うから話がこじれる. が,多くの親は「小さい子供には有害コンテンツを見せるべきではない」と思っているだろう. そういう親は子供にエロ本を買い与えたりしようとはしない. が,今の「インターネット」で問題なのは,表紙を見ただけでは絵本とエロ本の区別が付かないことである. 表紙を見て絵本を買い与えたつもりが中身はエロ本だった,なんてことが起きてしまうわけだ. エロマンガ本の場合は,表紙には「成年向けコミック」という表示があり,表紙を見ただけで「有害コンテンツ」かどうかの区別が付くようになっている(なっていた?). 実は web にも PICS という同様の枠組みがある. PICS とは
というところかな. PICS は今でも Internet Explorer では設定できたかな. というわけで,ソフトランディングな案としては
というあたりになるのかな. この場合は子供に見せようとしないのは親であり,「検閲」には当たらないだろう. もちろん,オトナが閲覧するには何の影響もない. 蛇足だが,こんな法案が通ってしまった場合,
なんてことになってしまうんじゃないかなぁ. そうなると法律自体も骨抜きになってしまって,意味が無くなるかもしれない. |