RSS リーダ †ここ数年で web サイトでの RSS 配信もすっかり定着したようである. RSS 自体は機械可読の単なる XML ファイルなので利用の仕方はアイディア次第なのだけど,ふつーのエンドユーザにとって直接関わってくるのは RSS リーダだろう. で,この RSS リーダだが,人によって使い方はさまざまのようである. 全部読む/流し読む †「RSS リーダでフィードをたくさん購読すると読みきれない」という話をよく聞く. そういう人は,律儀に全記事を読んでいるのだろう. 私の場合は,RSS をかたっぱしから登録し,タイトル一覧から興味のある記事を選んで読むようにしている. タイトルというのは記事の要約なので,「流れをつかむ」という意味ではタイトルを読むだけでも十分である. 感覚としては
というような気分かな. RSS リーダで読む/web で読む †「RSS で記事本文を配信してくれないと,RSS リーダで読めないので困る」という話もよく聞く. このような人は,記事本文も RSS リーダで読んでいるのだろう. 私は,記事の本文は web のほうで読むようにしている. 写真を含めて全文をフィードしている RSS は,まれなので. 使ってる RSS リーダは †というわけで RSS に関して私は「流し読む/web で読む」派なのである. 以前はしっくり来る RSS リーダが無くて,こんなものを自作して使っていたのだが,最近は Google リーダーを使っている. 使いやすい RSS リーダ探しをしていた頃は「何でこんなに使いにくいものしかないんだろう」とか思っていた. が,そういう使い方の違いというのがわかったので,最近は「使い方は人それぞれなんだな」という程度に思っている. |