free42

という,HP-42s 関数電卓のエミュレーションプログラムがある. 私の場合,W-ZERO3 にインストールはしてるんだけど,いちいちスタイラスを引っ張り出して画面を突っついてやらないといけないので,実用性としてはイマイチである. iPhone あたりだと,そこそこ使えるのかなぁ?

で,このまえ,HP のサイトで「HP 42s 関数電卓: 製品マニュアル」なんてものを見つけた. HP-42s の日本語マニュアルである. PDF とはいえ,ワープロ打ち・スキャン原稿なのが時代を感じる. また,ところどころに手書きで修正が入ってるのは,会社の片隅に転がってたやつをスキャンしたんだろうな.きっと.

「RPN 電卓に興味があるけど使い方がよくわからない」という向きには,このプログラムとマニュアルでじっくり取り組んでみるのもいいのかもしれません. 実際に使うかどうかはともかくとして,プログラマにとって「逆ポーランド記法」というのは必修科目の一つではあることですしね.


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-05-05 (火) 06:36:32 (5265d)