サンシャイン牧場 原価あたりの利益

先日の 日記/2009-09-21/サンシャイン牧場 に対し

投下資本に対する利益ではどうなるんだろうか

というようなツッコミがあった.

このような指標が有効なシチュエーションとしては,例えば

開墾しすぎて畑が余っているが,種を買う十分な資金が無い

という状態であろう. このような場合は,土地に対して最適化を行うよりは投下資金に対して最適化したほうがよいはずである. また,私はまだ未体験ゾーンなのであるが,レベルが進むと種の購入資金が足りない状況も出てくるのかもしれない. そのような場合も対象となるだろう.

計算式は,最低収量の場合は

( 最低総収入 - 種の原価 ) / 種の原価

となる.

100%増収の場合は,収入が 2 倍となるわけだから

( 2 x 最低総収入 - 種の原価 ) / 種の原価

である.

前回の計算では,二期作以上での収穫後のフェーズが問題となっているが,今回はこの様な問題は無い. が,上記のような条件なので,この表が役に立つ人はかなり限られるだろう.

(追記)二期作以上での最低総収入の解釈を間違ってました. というわけで,表を更新しました.

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい.

作物

名前レベルタイプ最低総収入種の原価利益/原価+100%の利益/原価
ニンジン01521.504.00
かぼちゃ0137.5151.504.00
トウモロコシ2150152.335.67
トマト3175341.213.41
ナス41100431.333.65
りんご52200791.534.06
メロン61150661.273.55
いちご734502181.063.13
ぶどう823501191.944.88
金糸瓜935251951.694.38
…豆1024501502.005.00
マンゴ1136752871.353.70
クワの実1227002941.383.76
レモン1339754251.293.59
レイシ1427503041.473.93
メキシコシティー1539753361.904.80
パラミツ1628503871.203.39
17311254761.363.73
ハエトリ草1829003811.363.72
19312004961.423.84
バナナ2029003161.854.70
サクランボ21312003692.255.50
蜜柑22212004981.413.82
リュウガン23315004842.105.20
紅ナツメ24212504981.514.02
シュガーケーン25316506191.674.33

名前レベルタイプ最低総収入種の原価利益/原価+100%の利益/原価
タンポポ51105010470.001.01
センノウ71112510980.021.05
カラタネオガタマ92205020360.011.01
ザクロ112220021860.011.01
ハリエンジュ133322531960.011.02
金…花153345034120.011.02
金魚草173367536300.011.02

畜産広場

名前レベル生産回数最低総収入原価利益/原価+100%の利益/原価
0322.5150.502.00
名古屋コーチン34150343.417.82
家鴨43150561.684.36
フランス鴨54200493.087.16
烏骨鶏632251160.942.88
鵞鳥743001071.804.61
紅茶鴨85375962.916.81
酒面雁945002540.972.94
アローカナ1055001023.908.80
カルガモ1146003240.852.70
黒鴨1257503611.083.16
1347003351.093.18
ヤギ15513755161.664.33

添付ファイル: fileサンシャイン牧場.ods 286件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-09-24 (木) 17:22:58 (5120d)