KVM

と言っても仮想マシンのほうではなくて,CPU 切替器.

私は現在,ラトックスの REX-230UDA という CPU 切替器を使っている. 説明書によると,キーボードからの切り替え指示は「ScrollLock キーをたてつづけに2回」なのだそうだけど,Linux の X の画面ではうまく切り替わってくれない. が,ttyX のコンソール画面からは切り替わる. どうやらこの切替器,キーストロークを解釈するのではなくて

キーボード LED の明滅を見て切り替わる

ようである. X の画面では ScrollLock を叩いても Scroll LED が点灯しないので反応しなかったわけである.

というわけで,こんなスクリプトを書いてみた.

#!/bin/sh
xset led 3
xset -led 3
exit 0

こいつを実行してやるとキーボードの Scroll LED が点灯→消灯するので,切り替えが発生するようになります. とりあえずはランチャに登録して「クリックで切り替え」するように設定してみたところ,うまく動作している. ウィンドウマネージャのショートカットに設定し,実行するようにすれば「キーボード入力で切り替え」もできるんじゃないかな.たぶん.

美少女時計

ここの web のアクセス解析の結果を見ると,最近,なぜか「美少女時計」なんていう検索キーワードが上位に上がってきている. むかしむかし,Emiclock あたりをいじって遊んでたあたりが引っかかったのだろうけど,

検索した人は「美人時計」みたいのを探してたんだろうな

と思う.

って,こんなエントリ起こすとこれがまた検索に引っかかってしまうんだろうな. サーチエンジンから飛んできて期待してた人,ごめんね.


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-11-18 (水) 21:03:05 (5065d)