義援金

東北関東大震災で,多くの人が既に義援金を寄付していると思う. 「これから義援金を寄付しよう」と思っている人は

  • 領収書や振込票などの書類を保管
  • 義援金は日本赤十字や報道機関から寄付

というあたりを注意.

詳しくは国税庁のページ

http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/gien/index.htm

を参照するといいだろう. なお,オイラは公認会計士などの資格は持ってないので,詳しくは専門家に相談すること.

所得税・住民税の控除

個人からの義援金の寄付は

寄付した金額 - 2000円

が税の控除の対象になる.

なお,「控除」というのは「税金の計算では所得として計算されない」ということで,義援金の金額分がまるまる戻ってくるわけではない.

控除を受けるには

「義援金を寄付した」という証拠書類が必要. 窓口で寄付する場合は領収書,銀行で振り込む場合は振込票(というのかな,窓口で返してもらう半券)を保存しておくこと.

で,

  • サラリーマンの場合は年末調整のときに地震保険や生命保険の払込証明などと一緒に提出
  • そうでない人は確定申告のときに

この書類を提出すればいいことになる.

寄付する団体

いろいろなところで義援金を受け付けているが,受け付ける団体によっては「実際の被災地の支援に使われる」かよくわからないところもある. これらがすべて募金詐欺というわけではないけれど,税金の計算をする人のことも考えると,寄付は日本赤十字や報道機関の窓口へ行ったほうがいいだろう.


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-03-17 (木) 07:00:40 (4466d)