Eee PC 1001PXD debian インストール

先日購入した,Eee PC 1001PXD への debian squeeze のインストールについて.

参考にしたサイト

Debian Eee PC project

ただ,この機種(1001PXD)に関しては「ちげーじゃん,これ」って話もあるので注意.

リカバリ領域のバックアップ

まずは,念のため,Windows のリカバリ領域をバックアップしておいたほうがよいでしょう. リカバリ領域のバックアップ方法は説明書に書いてあるので,そちらを参照のこと. Debian Eee PC project の web には裏技チックな方法が書いてあったりするけれど,別の機種の話かもしれず.

インストールメディアの作成

Debian Eee PC project の web には「iso イメージを USB フラッシュメモリに dd でべた書き」とかある. 試してみたけどうまくいかない. ここらへんも機種によって挙動が違うのかもしれず.

結局,CD-ROM ドライブを USB 接続してインストーラを起動. ちなみに,メーカ製の USB CD-ROM ドライブでなくても,5インチベイ用のベアドライブを USB-SATA アダプタで接続しても問題なく動作する. わざわざ USB CD-ROM ドライブを買うよりはオススメ.

インストール

普通の PC へのインストールと同様にメニューで項目を選んでインストール.

唯一引っかかったところはインストーラでの無線 LAN 設定. netinst イメージの場合,インストールするパッケージをネットワーク経由でダウンロードするので,インストーラの段階でネットワーク接続が必要になってくる. メニューではこの選択で無線 LAN も出てきたので「お,使えるのか?」と,試しに選択してみたら…

WEP しか対応してないじゃん,これ.

有線のイーサネットのほうは問題なく使えるので,インストールはこちらで進めるのが吉.

サスペンド・ハイバネート

acpi-support パッケージをインストール. サスペンド・ハイバネートも問題なく動作.

サウンド

こいつは未解決. 再生はできるんだけど,内蔵マイク・外付けマイクの設定ができない. Debian Eee PC project の web にはこういう情報もあり,これで内蔵マイクは動くようになるんだけど,外付けマイクは無理っぽい.

X Window System 環境

普通にインストールすればスカッと起動する. 特にいじるところは無い.

デュアルヘッド

これも問題なく動作. D-sub 15 ピンにディスプレイをつないで,メニューの「システム - モニタ」で設定可能. クローン表示もできるんだけど… LCD が 1024x600 なんていう非標準な解像度なので,外部モニタに映すと「上下に黒帯」な画面になる. こいつでプレゼンをしよう,とか考えている場合はちょっと問題かな.

compiz

で,OpenGL もうまく動作してるようなので,調子に乗って compiz もインストールしてみると,ちゃんと動く. しかし,compiz って,どうやって設定するのが正しい(というか,環境が想定している)手順なんだろう. よーわからんので

#!/bin/sh
export WINDOW_MANAGER=compiz
exec gnome-session

という .xsession ファイルをこしらえる,というオールドタイプな方法で解決. あ,.xsession を使う場合は chmod +x しておくのを忘れずにね.


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-05-15 (日) 11:04:29 (4407d)