液晶ディスプレイ購入 †先月の末にディスプレイを購入したんだけど,日記に書いてなかったなぁ,ということで書いてみる. 買ったのはこれ→. パソコンショップの店頭価格で ¥9,980 なり. きっかけ †先月は,複数の PC を操作して測定データを取る仕事を請けていた. ディスプレイも複数使っていたのだけれど,日記/2010-09-19/ディスプレイ購入のディスプレイも使っていた. もともとはスカパー!視聴用に買ったのだけれど,もちろん本来の用途にも使用できる. で,ある時,PC の電源を入れてもこのディスプレイが反応しない. 「PC が壊れたか?」とも思ったが,HDD はカリカリ動いてるし,動作している形跡はある. 別のディスプレイにつなぎ替えるとちゃんと映る. ディスプレイ側がいかれてしまったようだ. PC とは 15ピンのアナログ VGA でつないでいたのだけれど,ディスプレイ側のアナログ VGA インターフェースがイカれてしまったようだ. HDMI 入力のスカパー!は映っている. パソコン専用に使っているディスプレイもあるので作業をできないこともないのだけれど,ディスプレイの接続をちまちま繋ぎ変えていては仕事がはかどらない. というわけで,適当なディスプレイを調達しにパソコンショップまでレッツゴー. 要求仕様 †動作確認用なので志はとても低く,こんな感じ.
で,選んだのが †で,店頭で選んだのが冒頭にあるディスプレイなのでありました. 要求仕様に対しては
しかし,ここまで安くなったのだなぁ,とたまげる. 使い心地など †大した期待はしていないので,特に不満は無い. が,ちょいと気がついたところを書いてみる. オーディオ †生意気(?)にもアナログオーディオ入力があり,スピーカも付いている. が,ヘッドフォン出力は無い. ヘッドフォンを使うときは PC と直結しろ,ということなのだろうな. KVM を使って複数 PC を切り替えて使う場合は注意. OSD †画面の下に OSD 操作用のボタンがあるのだけれど,本体にボタンの説明が無い. 説明書を見ても要領を得た説明が無い. で,いじってみると…
というしくみだった. 「よくできてるなぁ」とは思うけれど,最初に見るとちょっと戸惑うし説明書の説明も混乱を招く. 詳しいマニュアルはメーカーサイトからダウンロードするとのことだけど,この程度のことはペラの説明書に書いてもバチは当たらないと思う. |