SIM フリースマホに買い換えてみた †8月はスマホの契約の更新月だった,MVNO のついでにスマホも買い換えてみた. 今までのスマホはイー・モバイルのもので,ドコモの基地局では対応している周波数が少ないらしい. それに,さすがに2年前の機種だと処理能力が足りないようで,アプリによっては動作がカクカクする. 機種 †Huawei の p8 lite にした. 選んだポイントは
周波数 †最初,ASUS の ZenFone2 も検討していた. 結局「札束サイズ」なので見送ったのだけど,ぐぐってみると,日本国内版と並行輸入版で対応周波数が違うそうな. ZenFone 2のグローバル(海外)版と国内版の対応Band(周波数)の比較 並行輸入版でも「ちゃんと使えている」という話はあるけれど,ドコモの通信網と合う周波数が少ないと,通話エリアが狭くなるわけで. MVNO のキャリアでもスマホを売っているところはあるので,そこで取り扱ってる機種なら対応周波数はあまり気にしなくてもいいのかも. 困ったこと †MNP して使ってみて,アプリはサクサク動くし快調なのだけど,困ったことがいくつか. Ingress †「電子コンパスが動作しない」という大きな問題がある. ゲーム自体はできるんだけど,スマホの向きを変えても地図が追従して回転しないのは不便. google マップなどではちゃんと電子コンパスは動作しているので,Ingress 側の問題なのだろう. Ingress ではチート防止に色々対策しているらしいので,普通は使わない API を使っているのかもしれない. Ingress のサポートにレポートしたら「要望承った」旨のそっけない返事は来たので,運がよければアプリのバージョンアップで解消するかもしれないけれど. データ通信量の管理 †「設定」画面のケータイ網での通信量が日ごとにしか表示されない. 月単位で積算してほしいなぁ. 音量 †無音でない最小の音量に設定してもかなり大きな音が出る. バックライトの自動調整 †バックライトの自動調整もイマイチ. 少し暗いところに行くと照度がガクッと下がって暗すぎる状態になる. 明るさのステップが荒いか,調整アルゴリズムに難があるのかもしれない. Android Wear が使えない †「【山田祥平のRe:config.sys】Androidはみんな違うから世界は楽しいと言うけれど、違いすぎるのも困る - PC Watch」によると,腕時計型デバイスの Android Wear が使えないという問題もあるそうで. Android Wear は持ってないし使う予定も無いので,オイラは問題はないのだけれど. まとめ †Ingress の問題は想定外だったのだけれど,全般的に見ればおおむね満足のいくところかな. |