着る毛布 †トシ食ったせいか,手足が冷えるようになってきた. というわけで,いわゆる「着る毛布」の類のやつを買ってみた. 「ダメ着2020」という名前で,人をダメにする部屋着だそうな. 以下,感想などを適当に書いてみる. ゲーミングアイテムってことだけど †Bauhutte はゲーム用の椅子・机などのゲーミンググッズのブランドで,この「ダメ着」もそういう文脈で作られているらしい. 「快適にゲームができる環境を」ということなのだろうけど,別にゲーム時に限らず快適なのではないかな,という考えで買ってみた. 形状はツナギ †服の形状は,上下が一体となったツナギ. 着るときはフロントのファスナーを開いてから,両脚を通して,両腕を通して,ファスナーを閉じることになる. そういや,ツナギの服って着たこと無かったな. ツナギ初体験だぜ. ダボダボサイズ †オイラは身長は 168 cm なので,L サイズ (165〜175cm) を買ってみた. 体に全然フィットしないダボダボサイズなのだけど,体に圧迫感を与えないようにこういう大きさになってるのだろう. 肌触りは良い †オイラは肌が弱いので,下手な毛布のようにチクチクしたら嫌だな,と思っていたけれど,そんなことはなくて安心. ギミック多すぎ †
が付いている. 特に首まわりがゴチャゴチャしてるけど,ゴチャゴチャが襟巻きみたいに暖かい. あと,歩くたびにファスナーのタブが「しゃらん,しゃらん」と音を立てる. 音が気になる場合は要注意. トイレ †「着たままトイレシステム」(尻出しファスナー)で,着たままで便器に着座できるように作られてはいる. けど,ダボッとしたサイズなので,大きい用を足すのは不安があって,まだトライしていない. 男性の小用は,つなぎのフロントファスナーにタブが2つ付いていて,着用時には下にあるタブを上に引き上げると「社会の窓」がオープンする. 服のダボダボが液体の軌道に干渉しないように気を付ける必要があるが,こちらは目が届く範囲なので,まだ不安は少ない. ソックスを上げるボタン&ボタン留めが使い辛い †ソックスを使わない場合は,ソックス先端のボタン留めを裾のボタンに引っ掛けるように作られているけど,ボタン留めが小さくて留め辛い. まぁ,使わないときはソックスを裾のなかにしまい込んでおけばいいので,それほど気にはならないかな. 保温性はとてもいい †今までは,部屋では適当なフリースの上着にトレパンで過ごしていたのだけど,それに比べてとても暖かい. ツナギになっていて,暖かい空気が逃げにくいからだろう. 今までよりも室温を数度下げても快適に過ごせる. 省エネだぜ. 縫製に不安 †amazon のレビューにもあるように,新品の状態でファスナーの付け根部分で縫い目がほつれて穴が空いていた. 縫い目の末端の処理が悪いのかな. 場所は「着たままトイレシステム」(尻出しファスナー)の右端. 返品・交換しようとも思ったけど,それも面倒なので自分で繕った. 部屋着で,人に見せるわけでもないし,縫い目が不格好でも問題ないからね. オイラが買ったのもレビューにあったのも赤の L サイズなので,ロットの問題だとしたら,別の色だと大丈夫かもしれない. 洗濯はまだしていないけど,2シーズンぐらいは保ってほしいなぁ,と思っている. |