*アクセスログ [#t5c29f59] 自宅で web サーバを立てている利点として,生のアクセスログを見ることができる,というのがある. で,最近気になったアクセス. ** SEARCH /\x90\x02\xb1\x02\xb1… [#mcab5d50] SEARCH メソッドという,普通の web ブラウズでは起こらないはずのアクセス. 「[http://www.netspice.co.jp/Technic/security/access_logOfSEARCH SEARCHメソッドの不正ログ対策]」によると,要するに Windows の WebDAV サービスを狙ったワームらしい. というわけで,無視. けど,やたら長ったらしいんだよなぁ.こいつ. ** Yahoo! Slurp [#y7917f3c] ユーザエージェント名に Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp) とある. 「[http://www.sem-research.jp/sem/yahoo/20040217172742.html Yahoo! Slurp - Yahoo! のクローラー]」を読むと,ホントに Yahoo! のクローラらしい. アクセス元は inktomisearch.com なので,間違いないだろう. クローラ自体は別に構わんのだけど,こいつが嫌なのは,例えば GET /manual/de/mod/quickreference.html HTTP/1.0 なんてのを執拗にアクセスしに来ること. 確かに rpm パッケージで apache をインストールするとデフォルトでこのディレクトリに apache のマニュアルがインストールされるのだけど,そんなものは既に削除してある. 最初「新手のクラックか」と警戒してしまったぜぃ. そういえば,当初は htdocs ディレクトリはデフォルトのままで運用してたので,そのときの構成がどこかのサイトにキャッシュ or アーカイブされてて,その情報をもとにクロールしてるのかもしれない. もしそうだとしたら,(詳細な話は差し控えるが)良からぬことに利用されてしまう可能性もあるかもしれない. いずれにしても,現状ではちょっと問題のあるクローラのようである. とりあえず,差し当たっての問題はなさそうなので,これも様子見かな. ** Hatena Antenna/0.4 [#h2652581] 「[http://a.hatena.ne.jp/ はてなアンテナ]」のクローラ(というのかな?). 別に挙動自体は問題ないんだけど,どこのアンテナに捕捉されてるのか興味がある. けど,URL からそれを捕捉しているアンテナを検索する機能がないようである. さすがにひとつひとつ調べる気も起きない. 検索機能付けてくれないのかしらん. (それとも,既に機能はあるけど,私がわからないだけ?) *本日のツッコミ [#ea160370] #comment