- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
* Blu-ray メディアの種類 [#m0c89654]
先日,Blu-ray ドライブを購入した.
もちろん,書き込みに使っているのだけど,メディアの種類が意外と多く,かなり戸惑った.
というわけでまとめてみる.
** 書き込み [#z878b1d4]
:BD-ROM|
リードオンリーのメディア.書き込みはできない.CD-ROM / DVD-ROM に相当する.
:BD-R|
ライトワンスのメディア.CD-R / DVD-R に相当.
:BD-RE|
書き換えが可能なメディア.CD-R / DVD-RW に相当.
** 録画用・データ用 [#m3b9e5a3]
Blu-ray でも DVD と同様に録画用メディアとデータ用メディアが存在する.
Blu-ray レコーダなどのビデオ録画家電の場合は録画用メディアのみが使用できる.
パソコン上でのデータ保存には録画用でもデータ用でもどちらでも構わない.
(地デジパソコンでの録画には,「録画用」である必要がある.たぶん)
|用途|録画用|データ用|h
|BDレコーダ|◯|×|
|PCデータ|◯|◯|
録画用とデータ用の違いは,
:AACS|DVD-R/RW の CPRM に相当するもの.録画用メディアのみ対応.録画ビデオなどの保護コンテンツの書き込みに利用されるらしい.
:私的録画補償金|録画用メディアには,私的録画補償金が上乗せされている.
理屈からするとデータ用メディアのほうが安価になるはずだけど,実際の売値では録画用メディアのほうが安い.
生産量の違いから量産効果が出ているのだろう.
というわけで「わけのわからん金を払うのは嫌だ」とかいうポリシーが無い場合は,素直に録画用メディアを使ったほうが安上がり.
** 容量 [#r7f10917]
DVD と同様にメディアの複数の層にデータを記録することによって,記録容量を上げたものが存在する.
|名称|容量|注意|h
|BD-R|25GB||
|BD-R DL|50GB||
|BD-R XL|100GB|まだまだ非対応ドライブが多い|
** LTH [#wec1cc0f]
BD-R Ver. 1.2 から追加されたメディア.
従来の BD-R は相変化で記録されていたが,LTH メディアでは有機色素により記録される.
LTH メディアの場合,記録信号の論理から違ってくるらしく,それ以前のドライブでは記録どころか再生もできないそうである.
けど,店頭では LTH / 非 LTH メディアが特に区別されることなく陳列してあるので,買うときには注意すること.
原理的には信頼性は 非 LTH メディアのほうに軍配が上がるとのことである.
実際,私の環境で LTH メディアを使って書き込みをしたところ,10 枚中 4 枚の書き込みに失敗した.
今のところ,LTH メディアはまだまだ,なのだろう.
ところで,CD-R / DVD-R では太陽誘電 (That's) が鉄板のブランドだった.
が,BD-R では太陽誘電は LTH メディアしか作っていない.
BD-R の場合は「信頼と実績の太陽誘電」とはいかないようである.
気になるお値段のほうだけど,今のところ,LTH メディアの方が若干安いかな,という雰囲気で,それほどの差は無い.
信頼性の差を考えると,非 LTH メディアを使った方がいいかと思う.