* ミニコンポを買う [#d56bfcf5] #af_amazon(B008HZS6J2,right) また買い物日記だったりするのだけれど. 近くの家電量販店でミニコンポを買った. パイオニアの X-CM31-K である. #clear ** いきさつ [#gae887e8] 家でラジオを聞くのに CDラジカセ(というか,カセットのかわりに MD がついてるやつなのだけれど)を使っていた. 買ってから 10 年以上経つためか表示管が暗くなって,何が表示されているのか分からなくなってしまった. それ以外は異常はないのだけれど「そろそろ買い換えるか」という気分になる. ** 下見 [#r44db536] 先日,量販店でラジカセやミニコンポを下見したのだけれど,「これだ」と思うものが今ひとつ無い. で,売り場で気がついたこと. *** カセットテープが健在 [#a21c7611] 安い価格帯だと,未だにカセットテープの使える「ラジカセ」が健在だったりする. 「もうカセットテープは無いだろう」とも思うのだけれど,Amazon あたりで SD カードレコーダのレビューとか見ていると,安い価格帯のものは >電源を切ると,今まで再生していたところを記憶していない~ というレコーダが多いそうで. カセットテープなら電源を切っても勝手にテープが巻戻ることは無いので,再生していた位置は物理的に記憶していることになる. そういうあたりが気になる用途には,まだまだ便利なのかもしれない. *** チープ [#nb2190bf] アジア圏の謎ブランドのラジカセに押されているせいか,国内ブランド勢の価格も安くなっている. が,ボディの作りはそれ相応. チープな感じがする. ** というわけで [#u965e650] ミニコンポなのかなぁ,と,日和る. ミニコンポならスピーカは分かれているので,設置場所に自由度が増す. ところで,今,スカパーを見るのに液晶ディスプレイを使っているのだが,このディスプレイのスピーカーがとてもチープな音しか出ない. しかたがないので,ヘッドホン端子に PC 用の外部スピーカをつないで使ってるのだけれど,こいつをまとめることができんじゃないか. というわけで,ミニコンポかなぁ,と日和る. ** ネットで下調べ [#p2b0f126] 価格.com や amazon のレビューなんかで下調べする. で,冒頭のパイオニアの機種あたりに落ち着く. こいつも表示が蛍光管なので,10年ぐらいすると見えなくなってしまうのかなぁ. まぁいいか. ** が [#w96e5215] 下見とは別の量販店で購入してしまった. 下見した店と別方向に用事があったので,帰りにふらりと買ってしまったのであった. 下見した店では ¥13,800 だったのだけど,買った店では ¥14,800 の値札. 「他店より高い場合は値引きします」というビラが貼ってあるので,遠慮なく値切る. amazon 価格は無理だけど ¥12,000 で購入. amazon でもこの機種は載っているのだけれど,amazon が発送していないのでコンビニ受け取りが利用できない. クルマ持ってると,自宅で宅配の受け取りって面倒なのよ. 近所のコンビニで受け取る方が断然楽. ** 感想 [#k8864349] 使い始めて数日の時点の感想. *** 音源 [#kafdf394] 出力できる音源はこんな感じ. - iPhone, iPod~ が刺さるドックがあって,中に入れた音楽が再生できるのだそうだけど,持ってないので今のところ使うつもりは無い. コネクタは lightning じゃない古い幅広のもの. - FM・AM ラジオ~ 最近の都会では AM ラジオがノイズで使いものにならないそうで,ミニコンポでも AM ラジオが入っていないものが多い. 内部回路のノイズの影響なのかもしれないけれど. が,こいつは AM ラジオが入っている. オイラの家では AM ラジオはまだまだ使いものになるので,これは good. - CD プレーヤ~ CD-DA(普通の音楽 CD)と MP3 ファイルや WMA ファイルを焼いた CD-R が再生可能だそうである. - AUDIO 入力~ 3.5mm ミニプラグ(ウォークマンのヘッドホン端子と同じやつ).端子はフロント. - LINE 入力~ RCA ピンジャック.端子はリア. - USB~ フロントに USB 端子.iPad や USB メモリが使えるそうである. *** 接続端子 [#p9b41d2b] スピーカの接続はネジ止めじゃなくて,コネクタをパチン,パチンと差し込むタイプ. 極性を間違う心配もなくてお手軽なのはいいんだけど,このコネクタ,入手できるかなぁ. 断線させてしまったときの修理とか考えると,良し悪しなのかもしれない. *** 音 [#qbebb498] 液晶ディスプレイや安い PC 用スピーカみたいにナローレンジでもなく,音割れもせず. 割と普通に鳴ってくれる感じ. *** 「録音」はできない. [#i9dca904] いずれのソースも再生専用. iPod や SD カードに録音はできない. これは買う前の下調べで分かっていたので,買った後で「しまった」ということはない. *** Android 端末は…だめでした [#l07628e7] USB 端子があるので,ためしに Android 端末をつないでみたところ…だめでした. mp3 ファイルを見つけてくれないようです. Android 端末の mp3 ファイルは micro SD カードに入れてあるので,こいつを抜いて USB - SD のアダプタでつないでみたら,今度は再生できました. ストレージデバイスが2つ見えてたり,階層が深かったりするとダメなのかなぁ. *** audio 入力や LINE 入力の感度が低い [#j8dac14a] 液晶ディスプレイのヘッドホン出力をつないでみると… 音は出るのだけれど,小さい. Android 端末のヘッドホン出力をつないでみても,やっぱり小さい. 音源側のボリュームを上げ,ミニコンポ側のボリュームも上げれば音は出るんだけれど…ここでうかつにラジオなんかに切り替えると「どっかん」とデカい音が出ることになる. ちょっと危険だなぁ. 音源ソースごとに音量を覚えていてくれると安全なのだけど. *** ボリュームノブ [#h18474f4] フロントの大きなつまみはボリュームノブなんだけど,回した感触は,まぁ,値段相応. 高級コンポなんかのずっしりした感覚は無い. 電源を入れるとこのボリュームノブの回りが光るのだけど,部屋を暗くして映画を見ようとすると,目障りかもしれない. 明るさの調整もできるのだけど,ディスプレイの明るさと連動していて,ボリュームだけ暗く,とかはできない. ** 外部端子は [#j3f6799f] 今のところ,外部端子には :AUDIO|液晶ディスプレイ :LINE|Android 端末 をつないでいる. Android 端末はヘッドホン端子のアナログ出力ね. インターネットラジオなんか流しておくと快適.