* 日記のページ配置 [#vca88044] 5月6日の分からページの配置を変更して書いている. 例えば[[昨日>日記/2007-05-07]]の場合,日記/2007-05-07 ページには #include(./連休終了) #include(./本日のツッコミ) と記述し,「[[日記/2007-05-07/連休終了]]」ページと「[[日記/2007-05-07/本日のツッコミ]]」ページを取り込むようにしている. この場合,RSS には - [[日記/2007-05-07]] - [[日記/2007-05-07/連休終了]] - [[日記/2007-05-07/本日のツッコミ]] という3つのエントリができる. ここで気に入らないのは「本日のツッコミ」のエントリである. 空というか,内容の無いページなのに RSS で更新が配信される,というのもちょっとみっともない. PukiWiki の動作上はこうなるはわかっているのだけど. で,思いついたのが本日のツッコミページを作成するときに「タイムスタンプを更新しない」のチェックを入れること. このチェックを入れておけば[[最終更新>RecentChanges]]ページに引っかからず,RSS にも現れないのではないか,と思ったのである. が,これも失敗. ページの新規作成のときはこのチェックを入れておいても最終更新に反映されるようである. で,このみっともくさいエントリを出さないための案としては ** [[日記/2007-05-07]] ページにツッコミのフォームを統合する [#a6e4f923] つまり,親ページのほうを #include(./連休終了) * 本日のツッコミ #comment とし,[[日記/2007-05-07/本日のツッコミ]]ページを作成しない,という方法. ツッコミが入ったときは [[日記/2007-05-07]] ページの更新として RSS に現れることになる. 今日の分からしばらくはこの線で行ってみようと思う. ** 本日のツッコミのフォーム自体を出力しない [#c3623bd3] そもそもこのフォームを入れているのは単に tdiary のまねっこをして入れてみた,というだけで深い意味は無い. それに,書き込みもほとんどないしね. ** というわけで [#vccf1231] ここしばらくはページ構成をちょろちょろ変えるかもしれません. 変な RSS フィードが来てもあまり気にしないでね♥