* e-mail の文字コード [#a30007c7]
[http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=09/01/18/0653225 日本語のe-mail、ISO-2022-JP以外のcharsetを使うのは是か非か](スラッシュドットジャパン)

書き込みを読むと,保守的な人が多いなぁ.

私は「これからは UTF-8 に移行していきましょう」ということでいいと思う.
Linux も,ディストロの日本語のデフォルトのロケールが ja_JP.UTF-8 になってきてるというのに,わざわざ JIS にこだわる理由もないだろう.

まぁ,手入力の e-mail ならば,ISO-2022-JP 縛りでもそれほど不便はない.
が,例えば,ファイルサーバでバックアップの終了を知らせる自動送信メールで文言に 
> (ディレクトリ名)のバックアップを終了しました.

のように UTF-8 縛りのディレクトリ名(Latin-1, 中国語など)が入りうる場合は,UTF-8 で送るのが自然だろう.

UTF-8 の対応状況だけど,PC のメーラはほとんど対応しているのだけど,ケータイのメーラが対応していないものが多いのが問題ではある.
というわけで,現状で一斉に「UTF-8 に移行しましょう」というのはまだムリかな.

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS