* MoCA [#ddd79aff] [http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/17/news036.html アンテナ配線でLAN!──Entropic Communicationsが日本始動 (ITmedia)] テレビのアンテナ配線で LAN を構築する MoCA という規格があるそうで. 既存の配線を利用するという点では PLC と同様だが,メディアが同軸ケーブルというのは良い. インピーダンスもクソも無い電灯線に比べれば目の付け所は 100 万倍マシである. ただし,''正しく施行された配線''ならば. 昔,下宿でテレビアンテナ配線の分岐工事をしていたのを見たことがあるが,分配器を使用せずにアンテナからの配線を並列接続して分岐させていた. こういういい加減な工事をする電器屋は結構いるそうだ. アナログテレビの場合はゴーストの原因になるけど,地デジになるとこういうトラブルは見えにくくなるので,こういういい加減な工事は減らないのではないかと思う. LAN に使うと,こういう接続部分が原因で電波が漏れることになる. また > テレビアンテナから電波が放射されないか という懸念もある. テレビの周波数だけ通すフィルタをアンテナ側につないで LAN 通信の電波を通さないようにすればいいのだけれど,皆に徹底させるのはかなり困難だろう. で,問題は > どの周波数を使用しているか ということなのだけど,[http://www.mocalliance.org/industry/white_papers/Branded_Implication_Paper_MoCA.pdf ホワイトペーパー]を見ると,850 MHz 〜 1525 MHz とある. アマチュア無線だと 1200 MHz 帯が影響を受けることになる. で,「PLC のときみたいにアマチュア無線家が騒ぐけど,それでおしまいだろ」と他人事のように思ってる人には > この周波数帯には LTE への割り当ても含まれている ということをお知らせしておく. スマホ大好きな人は大いに慌ててほしい. 次世代スマホが使いものにならなくなるかもしれない.