* 自炊 見開きの設定 [#ye8a7d62] 今回は,見開きを合わせてビューアで表示させる方法について. ** 見開きを合わせて表示する方法 [#n04e5c86] ビューア上で,見開きを合わせて表示させるには, - pdf ファイル内に見開き情報を設定 - ビューアアプリ側が独自に持つ見開き情報を設定 の 2 つの方法があります. ** pdf ファイル内に見開き情報を設定 [#dfdaa6df] Adobe Acrobat の 「ファイル(F)」 - 「プロパティ(E)…」 画面で設定します. *** 右綴じか左綴じか [#n0ec7a08] #ref(tozikata.png,right,around,50%) 一番右の「詳細設定」タブの画面の下に「綴じ方」という項目があるので,ここで右綴じか左綴じかを設定します. #clear *** 奇数ページと偶数ページ [#wa78d7bd] #ref(pagerayout.png,right,around,50%) 「開き方」タブ画面に「ページレイアウト」という項目があります. ここで,見開きの奇数ページと偶数ページの対応を設定します. #clear #ref(mihiraki.jpg,right,around) 「見開きページ」を選択した場合は,最初のページから見開きで表示されます. 一方,「見開きページ(表紙)」の場合は,最初のページは表紙として単独で表示され,次から見開きで表示されます. 見開きページの奇数・偶数ページの対応が合わない場合,これを利用すると調整することができますね. ただ,奇数・偶数ページの対応の調整はこれだけしかできないようなので, 本の途中の白ページを抜いたりすると,奇数ページ・偶数ページの対応が狂ってしまいます. 言い換えると「このような調整しかできない」ので,本のスキャンをする段階で「どのような設定で見開きを合わせるか」考えておく必要もあります. #clear *** 対応しているビューアは? [#u26b7655] で,このようにして pdf ファイルに設定した見開き情報ですが - PC 版の Acrobat reader は解釈する - Android 版のリーダは解釈するものがほとんど無い~ [[ソニーの電子書籍 Reader™>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.drbd.reader.other.jp]]が解釈しているぐらい という困った問題があります. 実は Andoroid 版の Adobe reader ですら,見開き情報を解釈してくれません. とは言っても, - PC で読むときはちゃんと解釈してくれる - 見開き情報を設定したから pdf が読めなくなるわけでもない - 将来もずっと見開きを無視するビューアしか出てこないわけではない ので,見開き情報は設定しておいたほうがいいかと思います.