* 命令放送 [#p57b19dc]
[http://www.asahi.com/politics/update/1109/013.html 「メディアも怒りが足りない」 NHK命令放送で菅氏]

とても違和感を感じる.

[http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM 放送法]を見ると,
- 総務大臣が国際放送の実施を NHK に命令(33条)
- その費用は国が負担(35条)

とある.
ここでいう国際放送は,国の依頼で NHK が行っているものであり,スポンサーも国である.
つまり,国際放送の実施の主体はあくまでも国であり,NHK は単なるエージェント,下っ端である.
このような関係で「メディアの独立性」なんぞ議論してもナンセンスである.

また,国際放送というのはそもそも「自国の主張や文化を世界に向けて発信する」というもので,プロパガンダの性格がある.
それこそ北朝鮮の日本向け放送を聴いてみるといい.
プロパガンダそのものであり,くそまじめに「偉大なる金正日主席は…」とか話すニュースを聴いているとおかしささえ感じる.
また,米国の海外向け短波放送局である [http://www.voanews.com/english/portal.cfm Voice of America] は合衆国政府に属する機関である.

というわけで,国際放送は国が主体で行っているものだからそれについて口出しできるのは当り前だし,他の国の国際放送もそれが普通である.

で,これには更に続きがある.
問題となっている NHK の国際放送(ラジオ日本)を聴くと

> こちらはラジオ日本,NHK の国際放送です

というアナウンスが入ったり,NHK のニュースをそのまま流していたりする.
「国際放送は国から依頼された仕事」という,今までの話からするとちょっと変だ.
それに,私の記憶では,昔はラジオ日本では「NHK がやっている」ということはアナウンスしてなかったような.

と思い,[http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/gyoumu/h17/pdf/gyoumu.pdf 日本放送協会平成17年度業務報告書]を見ると,

>(2) ラジオ国際放送
>ア 番組の編成
>ラジオ国際放送については、放送法に基づく国際放送実施命令によるものと一体として、世界の17の放送区域に向け、1日65時間(一般向け放送31時間、地域向け放送34時間)を基本とする放送を22の言語により、八俣送信所及び海外中継局からの短波放送で実施した。

とある.
「国際放送実施命令によるものと一体として」というところからすると,現在のラジオ日本の放送は

- 命令放送によるもの
- 放送メディアとしての NHK が自主的に放送しているもの

が混ざっている,ということのようである.

放送メディアとしての NHK の部分が「拉致問題に留意」を容認できないとなれば,「命令放送」パートと「NHK」パートにきちっと分けて放送を行えばいいだけのことではないのかな,と私は思う.

*本日のツッコミ [#n801d899]
- NHKとしては、「メディアの独立性」を演出したいだけかと言う気がします。 -- [[gmax]] &new{2006-11-10 (金) 08:05:36};

#comment


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS