* 現在の録画環境 [#s79ec2fd]

スカパー!HD への移行に伴って,録画環境をいろいろいじってきたのだけど,ようやく落ち着いてきた.
今のところは以下のようなフローになっている.

 スカパー   --(D端子)-->  録画 PC --(LAN)--> Linux --(LAN)--> トランスコード
 チューナー                                  PC               PC

** スカパーチューナー [#c5dd24ea]
#af_amazon(B001FW7PAU,right)
スカパー!HD 対応チューナーに買い替え.

スカパー!HD チューナーはソニーのものとスカパー!ブランドのものの2種類がある.
ソニーのほうは,ググって見る限り,ユーザの評判はよろしくない.
が,敢えてこっちを購入.

ソニーのほうには地デジチューナーが付いてないのがその理由.
2011 年を機に地上波から足を洗おうか,と考えていたりする.
#clear

** 録画 PC [#q73c27d8]
#af_amazon(B001WAHHX0,right)
トランスコード PC のマザーをグレードアップして,余ったマザーと,余っていたケースを使用.
マザーボードのドミノ移植である.

キャプチャカードは I-O DATA の GV-D4VR を使用.
もちろん,[http://nofx2.txt-nifty.com/it/2009/06/gv-d4vr-4049.html この処置]も施してある.
また,付属の録画ソフトのアップデートも I-O のサイトで公開されているので,これも適用する.

ビデオキャプチャの設定は以下の通り.
:解像度|
D3.どの解像度を使用するかはチューナ側で設定する.
:拡張子|
m2ts.
MPEG トランスポートストリームで保存されるのだろう.
キャプチャカードからはトランスポートストリームで出力されるものが多いので,こっちを選択したほうが録画時の負荷は低くなるのではないかと思われる.
:プロファイル|
MP@HL.
もっとも,スカパーの放送自体は MP@H14L 相当の解像度だそうなのでオーバスペックかもしれない.
が,MP@H14L の場合,ピクセルアスペクト比が 4:3 となり,ちょっと扱いづらいところがある.
:ビットレート|
50 Mbps
:GOP|
::B フレーム数|2
::GOP 内フレーム数|15
::Closed GOP|有効

録画ファイルは xxx.m2ts の拡張子で保存される.
#clear
** Linux PC [#gd905e52]

録画したファイルを Linux PC へ転送し,TS → PS 変換してやる.

最初はキャプチャ時に .mpg 形式で保存していたのだが,どのソフトでも読み込めないファイルができたりすることがあったりなかったり,で,どうも動作が安定しない.

というわけで
- キャプチャ時には TS で保存
- 後で PS に変換

ということにした.

PS → TS の変換には ffmpeg を使用する.
Windows 上でも[http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv 携帯動画変換君]で ffmpeg を使用できる.
が,このソフトに同梱されている ffmpeg のバージョンが古いようで,変換後のファイルもやはり使えたり,使えなかったりで安定しない.

一方,Linux (Debian squeeze)上での ffmpeg では,今のところ TS → PS 変換でしくじるような現象は起きていない.
まぁ,あんまり戦ってもしょうがないので,ここは素直に Linux マシンを利用することにする.

ちなみに,ffmpeg のコマンドラインは
 $ ffmpeg -i foo.m2ts -f dvd -vcodec copy -acodec copy foo.mpg
となる.

なお,ここでの処理はファイル形式の変換のみで,再エンコードは行っていない.
というわけで,画質の劣化は生じない.

** トランスコード PC [#abbc6047]
#af_amazon(B000FBH3FE,right)
録画した生データはかさばるので,再エンコードして,H.264 形式で保存することにしている.
エンコードには TMPGEnc Express を使用.

で,最終形態の H.264 ファイルであるが,Windows XP には標準で codec が入っていない.
QuickTime でも再生できないことはないようだけど,一部のフォーマットにしか対応していないので,できれば別の codec をインストールしたほうがいい.
私は [http://www.cccp-project.net/ CCCP] を使用しているが,他にも類似の codec pack があるようなので,そちらを利用してもいいと思う.
#clear

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS